次に買うロッドで迷っているあなたへ――。
どんな大物でも力強く引き寄せ、そして美しく曲がる。そんな夢のようなジギングロッドが2022年、シマノから誕生しました。
その名はオシアジガーフルベンド。
フルソリッドロッドの粘りと反発力を極限まで高め、大型青物から50kgクラスのマグロまで余裕で制する実力を誇ります。
軽さ、操作性、そして圧巻のパワー。
すべてを兼ね備えたこのロッドは、あなたのオフショアゲームを一段上へ引き上げる最高の相棒になるはずです。
この記事では、その魅力やラインナップ、実釣インプレッション、さらにはユーザーのリアルな声まで徹底解説します。
次の釣行で勝率を上げたいなら、まずはこの一本を知ってください。
私もこのロッドの2番を持っていてカヤックフィッシングでのジギングで使用しています。
🎯 購入前に知っておきたいポイント3つ
- 驚異の粘りと反発力
従来のフルソリッドロッドの弱点を克服し、「よく曲がるのに折れにくい」設計を実現。大型魚との真っ向勝負も安心です。 - 軽快な操作性で疲れにくい
長時間のジャークやファイトでも腕への負担を軽減。細身でありながらパワフルなブランクス設計により、釣行後の疲労感が段違い。 - ターゲットにあわせた多彩な番手
青物から50kgクラスのマグロまで狙える幅広いラインナップ。釣り場や獲物に応じて最適なモデルを選べます。
💡 この記事を読めば、自分の釣りに本当に必要な1本かどうかがはっきりわかります。
それでは早速、「オシアジガーフルベンド」の魅力を掘り下げていきましょう。
カヤック・SUPフィッシングでのジギングやキャスティング釣行がメイン!
ウェーディングもたまにします!
YouTube チャンネル
オシアジガーフルベンドの特徴

2022年にシマノからリリースされたオシアジガー フルベンドは、その名の通り「曲げて獲る」というコンセプトを追求したジギングロッドです。ブランクス全体が素直に曲がり込むことで、魚の引きをいなし、アングラーの負担を軽減する設計が最大の特徴です。
従来のフルソリッドロッドが持つ「粘り強さ」と「曲がり」を最大限に活かしつつ、操作性や感度を向上させることで、次世代のフルソリッドロッドとして生まれ変わりました。
オシアジガーフルベンドのラインナップ
オシアジガーフルベンドは、使用目的やターゲット、ジグウェイト、PEライン強度等に合わせて、主に「B60-0」から「B60-5」まで6モデルが展開されています。
繊細なジギングから大型魚狙いまで用途に合わせて選べ、全モデルともグリップジョイントの2ピース仕様で持ち運びも便利です。
ご自身のよく行くフィールドや、狙っている魚種、使うジグの重さを考慮して、最適な一本を選んでみてください。
品番 | 全長(m) | ジグウェイト(g) | PEライン(号) | 最大ドラグ(kg) | 自重(g) |
---|---|---|---|---|---|
B60-0 | 1.83 | MAX 130 | MAX 1.5 | 3 | 126 |
B60-1 | 1.83 | MAX 160 | MAX 1.5 | 3 | 133 |
B60-2 | 1.83 | MAX 200 | MAX 2 | 4 | 145 |
B60-3 | 1.83 | MAX 260 | MAX 2.5 | 5 | 157 |
B60-4 | 1.83 | MAX 330 | MAX 3 | 6 | 166 |
B60-5 | 1.83 | MAX 400 | MAX 4 | 8 | 181 |
オシアジガーフルベンドの注目すべき進化ポイント
「オシアジガーフルベンド」は、ただのフルソリッドではありません。シマノ独自の革新的な技術が、従来のフルソリッドのイメージを大きく塗り替えています。
- タフテック∞×ハイパワーXフルソリッド構造
- フルホールディングシート
- フラット仕様リアグリップ
- Xガイド 3Dチタン
タフテック∞×ハイパワーXフルソリッド構造


このロッドの核となるのが、高強度カーボンソリッド「タフテック∞(インフィニティ)」を芯材に、その外層を「ハイパワーXフルソリッド構造」で強化したハイブリッドブランクスです。
従来のフルソリッドの弱点とされていた「ダルさ」や「ブレ」「ネジレ」「パワーロス」を徹底的に抑制。
どこまでも曲がる粘りを持ちながら、しっかりとした反発力とパワーを両立させています。これにより、ジグの操作性も損なわずに、魚を確実に浮かせられるトルクを生み出します。
フルホールディングシート

手のひらに吸い付くようにフィットするリールシートで、2~4フィンガーなどどんな握り方でも高いホールド感を提供します。
これにより、長時間のリトリーブやジャークでも疲れにくく、アングラーの負担を大きく軽減します。安定したリール操作は、アタリを逃さない感度にもつながります。
フラット仕様リアグリップ

脇挟みはもちろんのこと、肘当てジャーク時の安定感が格段に向上する設計です。高負荷時でもロッドがブレにくく、安定したジグアクションを継続できます。
また、疲れた時にロッドエンドを腹に当てて休むこともできるため、大型魚とのタフなファイトでも体力を温存できます。
Xガイド 3Dチタン

ロッド本来の性能を引き出すシマノオリジナルXガイド・3Dチタンを採用。
強靭かつ軽量なチタンを素材に、シマノならではの冷間鍛造技術で生み出されるガイドフレームは、段差やエッジをなくした設計と傾斜角度の徹底的な検証によってライントラブルを激減させるとともに、スムーズな糸抜けを両立。
極力短くデザインされたガイドフットの効果でブランクスに沿うようにラインが通り、きれいな曲がりと繊細なアタリも明確に伝達する高感度をもたらしています。
オシアジガーフルベンドの実釣インプレッション

実際にフィールドで使ってみると、まず驚くのがその操作性の良さです。フルソリッドとは思えないほどシャキッとしたフィーリングで、ジグの動きを明確に感じ取れます。
フルソリッドは感度が低いのではないか?と言う意見もあるかと思います。しかし、実釣において小さな魚のアタリもしっかりキャッチし、フォール中にラインが止まるアタリも捉えてくれました!
魚がヒットしてからは、ロッド全体がスムーズに曲がり込み、魚の引きをいなしてくれるため、アングラーに大きな負担がかかりません。
私は主にカヤックフィッシングでのジギングでフルベンドのロッドを使っています。カヤックで大物を釣る時はロッドをお腹に当ててポンピングして魚を引っ張らないといけない状況が出てくるので、根元まで曲がるロッドが必要になります。
カヤックフィッシングで先調子のロッドで大物を掛けた場合、ポンピングで寄せてくることができず、釣り人に大きな負担がかかり、さらに竿が折れる可能性も出てきます。
その点、カヤックでジギングをする人にこのオシアジガーフルベンドはおすすめです。
曲がるロッドである分、操作性は低下しますが、私の釣りには操作性を犠牲にしてでも曲がるロッドである必要があるので、カヤックフィッシングではフルベンドロッドを愛用しています。
また、オシアジガーフルベンドは魚の不意な突っ込みに対してもロッドが追従してくれるので、ラインブレイクやバラシが極端に少ないという印象を受けました。実釣時に惜しくもオシアジガーフルベンドのデビュー戦で大物をラインブレイクでバラしてしまいましたが、それは筆者の腕の問題です(笑)。
さらに、ジャーク時のストレスが少なく、強い引きにも美しく曲がる優れたロッドです。
🔻オシアジガーフルベンドB60-2を使用した実釣動画
オシアジガーフルベンドの悪い口コミ・評判
- 「フルソリッド独特のモタっとした感じが気になる」
- 「従来のフルソリッドロッドに比べると感度が良いが、魚の引きがダイレクトに感じられない」
- 「値段が高すぎる」
オシアジガーフルベンドの悪い口コミ・評判の総評
「曲げて獲る」というコンセプトながら、従来のフルソリッドロッドとは一線を画すため、フルソリッドの独特なフィーリングを求めているアングラーからは、少し違和感を感じるという意見が見られました。
特に、ハイパワーXの恩恵でネジレが抑制されているため、フルソリッド特有の「グニャリ」とした感覚は控えめです。しかし、これは操作性を高めるための進化であり、決して悪い点ではありません。
オシアジガーフルベンドの良い口コミ・評判!
- 「魚を掛けてからの安心感が半端ない。大型青物でも余裕でやり取りできる」
- 「ファイト中の疲労感が圧倒的に少ない。体力のない人でも大型魚が獲れる」
- 「バラシが激減した。口切れやテンション抜けが起きにくい」
- 「ジグが暴れすぎず、ナチュラルなアクションを演出しやすい」
- 「フルソリッドなのにシャープで、ジャークがとても楽」
オシアジガーフルベンドの良い口コミ・評判の総評
良い口コミのほとんどが、「魚を掛けてからの安心感」と「疲労軽減」に集中しています。ロッド全体が魚の引きに追従するため、ファイト中のストレスや不安が少ない点が特に高く評価されています。
また、意図的にジグを暴れさせないことで、食い渋る魚にも口を使わせやすいという、新たなジギングスタイルを可能にしている点も魅力です。
オシアジガーフルベンドをおすすめしない人
- メタルジグを強く、鋭く動かす「ハイピッチジャーク」を多用する方
- 従来のフルソリッドロッド特有の「グニャリ」としたフィーリングが好きな方
- 感度を最優先し、僅かな潮流の変化や着底をダイレクトに感じたい方
オシアジガーフルベンドをおすすめする人
- ジギングで大型魚とのファイトに不安を感じている方
- 体力に自信がなく、ファイト中の疲労を軽減したい方
- ジャークの疲れを軽減し、一日中快適にシャクリ続けたい方
- スローピッチやナチュラルなアクションで魚に口を使わせたい方
オシアジガーフルベンドについてのQ&A
22オシアジガーフルベンドに関してよくある疑問に答えていきます。
- オシアジガー フルベンドはスローピッチジャークにも使えますか?
-
使えます。ロッド全体がしなやかに曲がり込むため、スローピッチジャークとの相性は非常に良いです。ジグを過剰に跳ねさせないナチュラルなアクションを演出しやすく、食い渋る状況でも威力を発揮します。
- 他のフルソリッドロッドとの違いは何ですか?
-
最大の違いは「ハイパワーXフルソリッド」構造です。これにより、従来のフルソリッドロッドにありがちなネジレやパワーロスを抑制し、シャープな操作性を実現しています。ただ曲がるだけでなく、思い通りにジグを操れる点が大きな進化です。
- カンパチに対応できますか?
-
ラインナップの表で示したジグウェイトと適合ラインの範囲内であれば、幅広い魚種に対応可能です。B60-4やB60-5であれば大型カンパチやマグロなどにも対応可能です。
それぞれの番手に最適なターゲットが想定されています。ご自身の狙う魚種に合わせた番手選びが重要です。
オシアジガーフルベンドの販売者情報
オシアジガー フルベンドは、全国の釣具店やオンラインショップで購入可能です。シマノの公式ホームページや正規販売店のサイトで詳細を確認することをおすすめします。
- シマノ公式サイト: 製品情報や詳細スペックを確認できます。
- 大手釣具店: キャスティング、ポイント、上州屋、タックルベリーなど。
- オンラインショップ: Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、釣具のポイントオンラインストア、釣具のキャスティングオンラインストアなど。
オシアジガーフルベンドについてまとめ
シマノのオシアジガー フルベンドは、「曲げて獲る」というコンセプトを、最先端の技術で高次元に昇華させた革新的なジギングロッドです。
従来のフルソリッドロッドの弱点を克服し、操作性、感度、そしてファイト時の安心感を兼ね備えています。
特に、体力に自信がない方や、大型魚とのファイトに不安がある方には、ぜひ一度手にとっていただきたい一本です。
新しいフルソリッドの世界を、このロッドで体感してみてはいかがでしょうか。