どうも沖縄ルアーフィッシング学校の釣りシーサー(@lurefishing_oki)です。
ルアーフィッシングをやっている人なら誰もが知っているであろう村田基(むらたはじめ)さん。
村田さんのルアーメーカーであるウォーターランドのルアーは爆発的な人気があり、発売後すぐに売り切れになるが、地元の釣具店で「ジャークソニック」を入手することができたので実釣・レビュー!
「ジャークソニック」は、魚種不問でバス・シーバス・ヒラメ・南国沖縄のトロピカルフィッシュまでフィッシュイーターならどんな魚にも対応するルアー!
早速、実釣で分かったことは、「ジャークソニック」は初心者の不慣れなロッド操作でも綺麗に泳ぎ簡単に釣らせてくれるルアーだということ。
この記事では、ジャークソニック90について、実釣を踏まえた上でメリットとデメリットを正直にレビューする。
- ジャークソニックを買おうか迷っている人
- ルアーフィッシング初心者でも簡単に釣れるルアーを探している人
このブログでは、実際に使って釣れたおすすめの道具やルアーを正直にお伝えしているので、ルアー釣り初心者や釣果に悩んでいる人はぜひ参考にして下さい。

ジャークソニックとは

ジャークソニックは、ウォーターランドから発売されているジャークベイト(ミノー)!
ジャークベイトとは、リールを巻きながらロッドを引いてルアーをスライドさせる「ジャーク」アクションに適したルアー!
リップが付いているミノーなので、リールを巻いて水の抵抗を与えると、水中を潜る動作を見せる。
水中を潜る時にウォブリング(尻尾を振る動き)とローリング(ボディを左右にくねらせるような動き)をする。
ミノーのリップの幅が広いとウォブリングが強くなり、リップの角度がボディに対して浅いとローリングが強くなる。
- ウォブリング:「魚を寄せる」効果があると言われている。
- ローリング:「魚に喰わせる」効果があると言われている。
ジャークソニックの種類・ラインナップ
ジャークソニックのラインナップは5つ。
- 55(S)(全長:55mm、重量:5g)
- 65(S)(全長:65mm、重量:6.5g)
- 90(S)(全長:90mm、重量:12.5g)
- 110(S)(全長:11mm、重量:15g)
- 110(F)(全長:11mm、重量:12g)
(S)=シンキングタイプ
(F)=フローティングタイプ
フローティングタイプの背面には「F」と表記されているが、シンキングタイプには何も書かれていないので注意。

カラーは、各ラインナップ20種類以上。

アカキンなどの定番カラーに加えて、フロリダ、メッキフロリダなどの派手なカラーもある。
ナチュラルカラーのルアーで釣れない時に、派手系カラーのジャークソニックを使ってみると派手系カラーとルアーアクションが相まってアピール力が高まり釣れるかも。
ジャークソニックの使い方・アクション
ジャークソニックを使う時のおすすめアクションは、
- ジャーク
- トゥイッチ
- タダ巻き
上記のアクションをすると、ウォブンロール(ウォブリング+ローリング)で集魚力がある動きと喰わせる動きをする!
ジャークソニックの水中映像はこちら!
①ジャークソニックのジャーク
ジャークソニックは、名前に「ジャーク」とあるとおり、ジャークアクションを得意とするルアー!
ジャークをするとルアーが不規則に大きく動く。
ジャークソニックは、ワイドリップなので水の抵抗を受けやすくなっており、水の抵抗を受けることでルアーが前に進む時にブレーキがかかる。
このブレーキによって短い移動距離でルアーが左右に大きく動いてアピール力を発揮する。
つまり、短い移動距離で魚に強くアピールすることができる。
ジャークとは、リールを巻きながらロッドをあおるようにしてルアーをスライドさせる動作!
ジャークをすることで、ルアーが不規則かつ大胆に動き魚の捕食行動を誘う。
基本的な「ジャーク」は、ロッドを大きく煽り、できるだけ早くリールを巻く動作を繰り返す。
「ロッドをなるべく早く動かす」のがポイント。
②ジャークソニックのトゥイッチ
竿先を動かしルアーに不規則な動きを与えるのがトゥイッチ。
ジャークソニックは運動性能が高い(レスポンスが良い)ので、早いロッドアクションでもルアーが動きを崩すことなく泳ぐ!
ロッドアクションが苦手な初心者でも綺麗な泳ぎを演出することができる。
実釣でのジャークソニック初魚もトゥイッチで釣れた!
- ジャーク:ロッドを大きく動かし、ルアーが跳ね上がるように見せる
- トゥイッチ:ロッドを小刻みに動かし続け、小さく不規則な動きで弱った魚を演出する
ジャークとトゥイッチの使い分け
ジャーク:広範囲にアピールして魚を寄せたい時
トゥイッチ:近距離に魚がいてむやみに激しくしたらスレたり嫌がりそうな時
③ジャークソニックのタダ巻き
個人的におすすめなのがタダ巻き!
釣りシーサーが考える良いルアーの条件は、タダ巻きでもよく釣れること!
ジャークソニックの開発者の村田基さんも「タダ巻きでもちゃんと泳ぐヘビーウェイトミノー」と仰っており、タダ巻きでも魚を惹き付ける泳ぎをする。
通常、ヘビーウェイトのシンキングルアーは真っ直ぐにスーッと泳ぐが、ジャークソニックはタダ巻きで尻尾を振って泳ぐ!
ジャークソニックの使い方は、沖縄の人気ルアーマンのカミヤマライトゲームでも紹介されている。
ジャークソニック90 実釣
ジャークソニック90はルアー釣り初心者でも釣れるのかを実証すべく実釣!
冒頭ですでに述べたが、ジャークソニック実釣でクチナジ(和名:イソフエフキ)とイシミーバイ(和名:カンモンハタ)を釣ることができた!
タックル
PEライン:デュエル Super X-wire™8 2号
ルアー:WATER LAND JERK SONIC 90 レッド/ゴールド
フックはオーナーシングルフック(OWNER プラッガーシングル)に交換!
フックを交換している理由は、根がかり率を下げ、タマン(和名:ハマフエフキ)などの強烈な引きをする魚が掛かっても針が折れないようにするため。
ジャークソニック90 実釣
水深2m~3mで海底が岩場のポイント。
ジャークソニック一投目!
アクションはトゥイッチ→フォール!
フォール中にコツンッ!
ヒット!
サイズはあまり大きくないようだが、良い引きをする。
根に入られないように注意してやり取りして浮いてきたのは、クチナジ!

同じようにトゥイッチ→フォールで釣っているとイシミーバイが釣れた!
トゥイッチ→フォールで2投連続で釣れた!
他のアクションでも釣れるか確かめるために、ジャークソニックが得意とするジャークをするがアタリなし。
アクションを変えてシンプルにタダ巻きしていると、コツンッ!
ヒット!
イシミーバイ!

その後も、タダ巻きでイシミーバイが2匹釣れた!
ジャークソニック90 レビュー
ジャークソニック90を使用して感じたメリット・デメリットも踏まえたレビューをする。
実際に使用して感じたデメリットを正直に紹介するので、ジャークソニックの購入を検討している人は参考に!
ジャークソニック90 メリット
実釣で感じたジャークソニックのメリットは2点!
ジャークソニック90のメリット
- タダ巻きでも釣れる動き!
- 運動性能の高さ!
①タダ巻きでも釣れる動き
1つ目のメリットはタダ巻きでの動きの良さ!
タダ巻きでちゃんと泳いでくれるので、ロッドアクションをしなくても釣れる!
つまり、初心者でもリールを巻いているだけで釣れる!
実釣ではトゥイッチとタダ巻きで釣れたが、タダ巻きでちゃんと泳ぐのでよく釣れた!
リールを巻いて来ると尻尾を左右に振るウォブリングアクションで綺麗に泳ぎ、アクションを入れなくても本物の魚のような動きをする!
また、水切れが良いので、トゥイッチやジャークのアクションを入れるとキレの良いダートアクションをするので、タダ巻き以外のアクションでも釣れる!
②運動性能の高さ
2つ目のメリットは運動性能の高さ(レスポンスの良さ)!
運動性能が高いので、ロッド操作が不慣れな初心者のアクションでも釣れる!
竿(ロッド)をどのように動かすと、ルアーがどんな動きをするのかイメージがつかない!
ロッド操作が不慣れな初心者は、ロッド操作とルアーアクションのイメージがなかなかつかない。
そんな初心者もジャークソニック使えば、ルアーが自動的に釣れるアクションをして釣らせてくれる!
水切れとレスポンスが良さがあり、不慣れなロッド操作でもバランスを崩すことなく、さらに、ローリングによるフラッシングで魚を集めて釣らせてくれる!
基本的な性能を備え、なおかつ、扱いやすいルアーなので、初心者はまずジャークソニックを使って魚を釣ることを体感してみるべき!
ジャークソニック90 デメリット
ジャークソニックの購入を検討している人のために、デメリットも正直に伝える。
実釣で感じたジャークソニックのデメリットは1つ!
遠投性!

パッケージに書かれている「抜群の遠投性能」というほどには遠投性がない。
固定重心ルアーなので、重心移動ルアーに比べるとやはり飛距離は劣る。
海の状況にもよるが、横風3m吹いていた実釣時の飛距離は約40m。
ヘビーウェイトミノーではあるが、12.5gなので飛距離はそこそこといったところか。
ジャークソニック90 まとめ
この記事ではジャークソニック90を使っての実釣と実釣を踏まえたレビューを紹介した。
「ジャークソニック」は、魚種不問でバス・シーバス・ヒラメ・南国沖縄のトロピカルフィッシュまでフィッシュイーターならどんな魚にも対応するルアーなので、日本各地でルアーフィッシングを楽しんでいる人におすすめできるルアー!
ルアー名に「ジャーク」と付いているので、ジャークアクションを得意とするルアーであるが、トゥイッチやタダ巻きでもよい泳ぎを見せよく釣れる!
タダ巻きでもよく釣れるので、ロッド操作が不慣れな初心者にこそおすすめしたいルアーだ!