このブログ記事では、シマノから2024年に発売された最新モデル「オシアコンクエストCT 300HG」の購入を検討している方に向けて、詳細な情報をお届けします。
6年ぶりのフルモデルチェンジを遂げた本機種について、筆者自身が実際にライトジギングで使用した評価、口コミ、どのような人におすすめかをご紹介します。
筆者もオフショアでのライトジギングやカヤックフィッシングで使用していますが、大活躍のお気に入りのリールです!
カヤック・SUPフィッシングでのジギングやキャスティング釣行がメイン!
ウェーディングもたまにします!
YouTube チャンネル
24オシアコンクエストCTの特徴

「24オシアコンクエストCT 300HG」は、これまでのオシアコンクエストCTシリーズが培ってきた高い巻き上げ性能と耐久性に加え、さらなる進化を遂げたことで、オフショアの釣りをより快適に、そして戦略的に楽しむための強力なパートナーとなるでしょう。
特に注目すべきは、コンパクトになったボディによるパーミング性能の向上と、操作性が格段にアップした新型フォールレバー。これにより、一日中ロッドを握るオフショアの現場で、アングラーの疲労を軽減し、集中力を持続させることを可能にしました。また、シマノが誇る最先端技術の数々が惜しみなく投入されており、高い剛性とスムーズな巻き心地は、まさに「オシアコンクエスト」の名に恥じない仕上がりです。
この記事では、そんな24オシアコンクエストCT 300HGの魅力に徹底的に迫ります。購入を検討している方はもちろん、オフショアゲームのタックル強化を考えている方も、ぜひ最後まで読んで、このリールの真価を知ってください。
オシアコンクエストCT 300HGの注目すべき進化ポイント
24オシアコンクエストCT 300HGは、単なるマイナーチェンジではありません。オフショアの過酷な環境とアングラーのニーズに応えるため、多岐にわたる進化を遂げています。ここでは、特に注目すべきポイントを深掘りしていきましょう。
Sコンパクトボディとパーミング性能の向上

まず驚くのが、そのコンパクトさです。
従来のモデルと比較して、ボディ幅が3mmも短縮され、手のひらに吸い付くようなパーミング性能を実現しています。
これにより、リールをしっかり握り込むことができ、長時間のジギングやファイトでも手への負担が大幅に軽減されます。
特に、片手での操作が多いオフショアジギングにおいて、このフィット感は集中力の持続に直結し、釣りの快適性を大きく向上させてくれます。
新型フォールレバーの操作性

「フォールレバー」はオシアコンクエストCTシリーズの象徴とも言える機能ですが、24モデルではこれがさらに進化しました。
上面にくぼみを持たせた新形状を採用することで、指へのフィット感が向上。これにより、ジグやタイラバのフォールスピードを瞬時に、かつ繊細に調整することが可能になりました。一瞬のフォールバイトを逃さないための、非常に重要な進化と言えるでしょう。
また、内部にはワンウェイローラーベアリングが搭載されており、フォールテンションをかけた状態でも軽やかな巻き感を維持できるのは嬉しいポイントです。
高耐久クラッチと高耐食内部パーツ

オフショア環境は塩害との戦い。24オシアコンクエストCT 300HGは、その点にも抜かりありません。ピニオンギアには特殊な表面処理が施され、耐久性と耐塩性が大幅に向上。
さらに、主要パーツはもちろん、ワッシャなどの内部パーツに至るまで、高剛性・耐食性に優れるステンレス素材を徹底して採用しています。これにより、過酷な使用環境下でも高いパフォーマンスを維持し、長期間にわたって安心して使い続けることができます。
レベルワインド連動

このモデルでは、スプールとレベルワインドが連動する構造を採用しています。これにより、ラインが真っ直ぐに放出され、ジグやルアーが狙ったタナまでスムーズに落ちていきます。
また、ファイト時にもドラグが常にラインに無理のない状態で負荷をかけ続けるため、細いPEラインを使用する際でも安心して大物とのやり取りが可能です。
巻き上げ性能のさらなる向上(インフィニティドライブ、マイクロモジュールギア、HAGANEボディ)

シマノが誇る「インフィニティドライブ」、「マイクロモジュールギア」、「HAGANEボディ」という3つのテクノロジーが、24オシアコンクエストCT 300HGで融合しました。
これにより、シルクのような滑らかな巻き心地と、魚に主導権を与えない圧倒的な巻き上げパワーを両立。
深場からの巻き上げや大型魚とのファイトにおいて、アングラーの負担を軽減し、確実なランディングをサポートします。
巻上距離アラーム機能

これは、まさに「かゆいところに手が届く」新機能です。カウンターの水深表示に目をやることなく、設定した距離の倍数で3回まで音が鳴ることで、巻き上げ距離を音で把握できます。
例えば、船長の指示するタナが中層にある場合でも、カウンターを見ずに集中力を保ったまま釣りができるため、釣りの精度と集中力が格段に向上します。クラッチONからの計測なので、より実用的に活用できます。
その他細かな改善点(カウンター角度、新型ハンドルノブ、糸巻学習機能など)


細部にわたる配慮も、シマノらしいこだわりです。カウンターモニターには5°の傾斜がつけられ、リールを傾けなくても情報が見やすくなりました。
300HGモデルには、力を入れやすく、繊細な操作も可能な新型T型ノブの75mmハンドルを採用。
さらに、PE 1.2/1.5/2/2.5/3号の学習データが搭載された糸巻学習機能の改善により、下巻き量に関わらず高い精度で水深表示が可能です。
これらの細かな改善が、アングラーの快適な釣りをサポートします。
オシアコンクエストCT 300HGの実釣インプレッション

実際に24オシアコンクエストCT 300HGを手にし、オフショアの現場で使ってみて感じたことを率直にお伝えします。
まず、特筆すべきはその「巻き心地」です。リールを巻いた瞬間に感じる吸い付くような感覚は、まさに感動モノ。「インフィニティドライブ」と「マイクロモジュールギア」の恩恵を存分に感じられます。
カヤックフィッシングで150g程度のジグを一日中シャクっても、巻き上げの軽さと滑らかさは全く損なわれず、疲労感が圧倒的に少ないと感じました。
これは、青物などの高速巻き上げが必要なジギングはもちろん、タイラバのように一定速度で巻き続ける釣りでも大きなアドバンテージとなります。
そして、パーミング性能の向上も体感できました。旧モデルと比較して、ボディがコンパクトになったことで、手のひらにしっくりと収まり、一体感が段違いです。
これにより、ジグの操作がより繊細に行えるようになり、魚からの小さなアタリも明確に手元に伝わってきます。長時間のファイトでも、リールがブレることなく安定したホールド感を得られるため、安心して魚とのやり取りに集中できます。
新型フォールレバーも素晴らしい進化です。指へのフィット感が向上したことで、フォールスピードの微調整が非常に容易になりました。
私はカヤックフィッシングでのフォールスピード調整時にフォールレバーを多用しています。上層~中層まではフォールレバーをフリーの状態でジグを落とし、ボトム着底間際になったらフォールレバーでテンションをかけてジグのフォールスピードを遅くします。
こうすることで「食わせの間」を細かく演出できるため、バイト数が明らかに増えました。また、フォール中のバイトも明確に感じ取ることができ、アングラーの戦略の幅を広げてくれる機能だと感じました。
巻上距離アラーム機能は、地味ながらも非常に役立つ機能です。特に船長から「水深〇〇メートルから〇〇メートルまでを集中して探って!」といった指示があった際、カウンターを凝視せずとも音でタナを把握できるため、ルアー操作に集中できます。これにより、チャンスタイムを逃すことなく、効率的に魚を狙うことができます。
正直なところ、不満点はほとんど感じませんでした。高い剛性ゆえの自重はありますが、パーミング性能が向上しているため、体感的にはそれほど重く感じません。
まさに「オフショアゲームのために生まれたリール」だと断言できます。
🔻 オシアコンクエストCT300HGの実釣動画はこちら🔻
オシアコンクエストCT 300HGの悪い口コミ・評判
24オシアコンクエストCT 300HGは非常に高評価を得ているリールですが、いくつかの悪い口コミや懸念点も存在します。購入を検討する上では、そうした情報も公平に見ておくことが重要です。
- 価格が高い
- 自重が気になる
- デザインが(旧モデルと比べて)地味になった?
- 巻き上げ時のわずかなクリック音(ギアノイズ)が気になる時がある
価格が高い
シマノのハイエンドモデルであるため、価格設定は高めです。
特に初めてのオフショアリールとしては、手が出しにくいと感じる方もいるようです。性能に見合った価格ではあるものの、気軽に買える価格ではないという意見が散見されます。
自重が気になる
特にライトジギングで一日中手持ちでシャクる場合、やはりある程度の自重があるため、人によっては疲労感を感じるという声もあります。
剛性とのトレードオフではありますが、より軽量なリールを好むアングラーからは指摘されることがあります。
デザインが(旧モデルと比べて)地味になった?
これは個人の好みが分かれる部分ですが、旧モデルの持つキラキラとした高級感に比べ、24モデルはより質実剛健でシックな印象に変わったと感じる方もいるようです。
性能とは直接関係ありませんが、所有欲に関わる部分として挙げる声もあります。
巻き上げ時のわずかなクリック音(ギアノイズ)が気になる時がある
個体差や使用環境にもよるかもしれませんが、非常に敏感なアングラーの中には、巻き上げ時にごくわずかなギアノイズを感じるという意見もあります。
ただし、これは極めて稀なケースで、ほとんどのアングラーは気にならないレベルです。
オシアコンクエストCT 300HGの悪い口コミ・評判の総評
悪い口コミ・評判のほとんどは、「価格」と「自重」に関するものでした。これらはハイエンドモデルゆえの宿命とも言える点であり、高い剛性と耐久性、そして最新のテクノロジーを搭載していることを考えれば、ある程度は許容範囲と考えることができます。
デザインに関する意見は個人の好みの問題であり、機能性には全く影響しません。
ごく稀に挙がるギアノイズについては、初期不良の可能性もゼロではありませんが、全体的な評価から見れば非常にマイナーな意見と言えるでしょう。
総じて、24オシアコンクエストCT 300HGの悪い口コミは、その圧倒的な性能や機能性を考慮すると、些細なものと判断できます。
オシアコンクエストCT 300HGの良い口コミ・評判!
では、ここからは24オシアコンクエストCT 300HGの圧倒的な良い口コミ・評判を見ていきましょう。実際に使用したアングラーからは、絶賛の声が多数上がっています。
- 別次元の巻き心地
- パーミング性能が最高!長時間使っても疲れない!
- フォールレバーの操作性が段違い!
- カウンターとアラーム機能がとにかく便利
- 剛性が高く、大型魚もゴリ巻きできる安心感
- トラブルが少ない、安心して使える
別次元の巻き心地!
最も多く見られるのが、巻き心地に関する高評価です。「一度使うと他のリールには戻れない」「感動するレベル」といった声が多く、インフィニティドライブとマイクロモジュールギアの相乗効果は、多くのユーザーを魅了しています。特に魚を掛けてからの巻き上げでは、そのパワーと滑らかさが際立つようです。
パーミング性能が最高!長時間使っても疲れない
コンパクトになったボディと改善されたパーミング性能は、アングラーの疲労軽減に大きく貢献していると評判です。「手のひらに吸い付くよう」「一日中シャクっても腕が楽」といった意見が多数あり、快適な釣りをサポートする重要な要素となっています。
フォールレバーの操作性が段違い!
新型フォールレバーの操作性向上も、多くのユーザーから絶賛されています。特にタチウオや真鯛狙いのアングラーからは「フォールスピードの調整がしやすい」「狙ったレンジでピタッと止められる」といった声が多く、釣果に直結する機能として非常に高く評価されています。
カウンターとアラーム機能がとにかく便利
巻上距離アラーム機能は、釣りの効率を格段に向上させると好評です。「カウンターを見なくていいので集中できる」「棚取りが正確になった」といった声があり、特に中層を狙う釣りや、船長の指示ダナを正確に攻める際に非常に役立つとされています。
剛性が高く、大型魚もゴリ巻きできる安心感
HAGANEボディと高耐久クラッチ、そしてインフィニティドライブによる高い剛性は、大型青物とのファイトでもアングラーに絶大な安心感を与えます。
私もオシアコンクエストで77.5cmのキツネフエフキやスジアラを釣った実績があり、剛性や巻き上げ力を信頼しています。
「主導権を渡さない」「どんな魚でもゴリ巻きできる」といったパワーを評価する声も多く、過酷なオフショア環境での信頼性は抜群です。
トラブルが少ない、安心して使える
高耐久な内部パーツと精度の高い構造により、「バックラッシュが激減した」「トラブルなく快適に使える」といった意見も多く、釣りに集中できる環境を提供してくれます。
オシアコンクエストCT 300HGの良い口コミ・評判の総評
24オシアコンクエストCT 300HGの良い口コミ・評判は、「巻き心地」「パーミング性能」「フォールレバー」「カウンター機能」「剛性」といった、まさにリールの核となる部分が徹底的に磨き上げられていることを示しています。
特に、これら複数の要素が高いレベルで融合し、アングラーの釣りの快適性と戦略性を同時に高めている点が、多くのユーザーから絶賛されている最大の理由でしょう。
価格に見合う、いやそれ以上の価値を提供してくれるリールであると、多くのユーザーが太鼓判を押しています。
オシアコンクエストCT 300HGをおすすめしない人
どんなに素晴らしいリールでも、すべての人におすすめできるわけではありません。24オシアコンクエストCT 300HGの購入を再考した方が良いのは、次のような方です。
- リールに初期投資を抑えたい方:高性能ゆえに価格は高めです。予算を最優先し、手頃な価格帯のリールを探している方には、少々手が出しにくいかもしれません。
- 軽さ最優先で、とにかく軽いリールを求める方:Sコンパクトボディでパーミング性能は向上していますが、剛性を重視しているため、自重はそれなりにあります。グラム単位での軽量化を追求し、少しでも軽いリールを求めるアングラーには、他の選択肢も検討する価値があるでしょう。
- 巻き上げ機能やカウンターにこだわりがない方:オシアコンクエストCTの最大の強みは、カウタ―やフォールレバーといった情報・操作系の機能が充実している点です。これらの機能をあまり重視しない、あるいは必要としないアングラーにとっては、オーバースペックに感じる可能性があります。
- 主にキャスティングゲームを楽しむ方:このリールはオフショアジギングやタイラバなど、バーチカルな釣りを想定して開発されています。キャスティングゲームをメインにする場合は、他のリールの方が適しているでしょう。
オシアコンクエストCT 300HGをおすすめする人
では、反対に24オシアコンクエストCT 300HGが最高のパートナーとなるのは、次のような方です。
- オフショアジギングやタイラバを本気で楽しみたい方:巻き心地、パワー、操作性、耐久性、どれをとってもトップクラス。これらの要素が高次元でバランスしているため、より快適に、そして戦略的にオフショアゲームを楽しみたい方に強くおすすめです。
- 大型魚とのファイトに不安がある方:圧倒的な巻き上げパワーと高剛性、そして滑らかなドラグ性能は、不意の大型魚とのやり取りでもアングラーに絶大な安心感を与えます。安心してファイトに集中したい方には最適です。
- 繊細なフォール操作で釣果を伸ばしたい方:新型フォールレバーの操作性は群を抜いており、ジグやタイラバのフォールスピードを意図通りにコントロールできます。フォールでのバイトを積極的に誘いたいアングラーにとって、強力な武器となるでしょう。
- カウンター機能を最大限に活用したい方:水深表示や巻上距離アラーム機能は、棚取りの正確性を高め、効率的な釣りを実現します。特に中層の魚を狙う際や、船長の指示ダナに正確にルアーを送り込みたい方には、手放せない機能となるでしょう。
- 長く愛用できる信頼性の高いリールを探している方:高耐久な内部パーツとシマノの最新技術が凝縮されたこのリールは、過酷なオフショア環境でも長期間にわたって高いパフォーマンスを維持します。一度良いリールを手に入れたら長く使いたい、という方に自信を持っておすすめできます。
オシアコンクエストCT 300HGについてのQ&A
ここでは、24オシアコンクエストCT 300HGに関してよくある疑問に答えていきます。
- 300HGと300PG、どちらを選ぶべきですか?
-
300HG(ハイギア)はギア比6.2、最大巻上長84cmと、高速巻き上げが可能です。青物ジギングやタチウオジギングなど、素早い回収やフォールでのバイトに即座に対応したい釣りに適しています。
一方、300PG(パワーギア)はギア比4.8、最大巻上長60cmと、巻き上げトルクが重視されます。重いジグを深場から巻き上げる場合や、より安定した等速巻きが必要なタイラバ、根魚ジギングなどに向いています。
ご自身の釣りのスタイルに合わせて選択してください。 - メンテナンスは難しいですか?
-
基本的な使用後の真水での洗浄と注油は他のベイトリールと同様に必要です。高い防水性能を持っていますが、潮抜きはしっかり行うことが推奨されます。内部の分解メンテナンスは専門知識が必要ですので、定期的なオーバーホールはメーカーや専門業者に依頼するのが安心です。
- 旧モデルから買い替えるメリットはありますか?
-
はい、大きなメリットがあります。特にSコンパクトボディによるパーミング性能の向上、新型フォールレバーの操作性、そしてインフィニティドライブの搭載による巻き上げ性能の進化は、旧モデルを凌駕する快適さと性能をもたらします。より快適な釣りを追求するなら、買い替える価値は十分にあります。
- PEラインは何号まで巻けますか?
-
PEライン2号を380m、PEライン3号を250m巻くことが可能です。多くのオフショアジギング、タイラバに対応できる十分なラインキャパシティを持っています。
オシアコンクエストCT 300HGの販売者情報
24オシアコンクエストCT 300HGは、全国の釣具店や主要なオンラインショップで販売されています。
- シマノ公式サイト: 製品情報や詳細スペックを確認できます。
- 大手釣具店: キャスティング、ポイント、上州屋、タックルベリーなど。
- オンラインショップ: Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、釣具のポイントオンラインストア、釣具のキャスティングオンラインストアなど。
購入の際は、信頼できる正規取扱店での購入をおすすめします。在庫状況は変動しますので、事前に確認することをおすすめします。
オシアコンクエストCT 300HGについてまとめ
2024年にシマノから発売された「24オシアコンクエストCT 300HG」は、オフショアジギングやタイラバ、中深海ゲームを愛するすべてのアングラーにとって、まさに「最高峰」と呼ぶにふさわしいベイトリールです。
Sコンパクトボディによる驚異的なパーミング性能、新型フォールレバーが生み出す繊細な操作性、そしてインフィニティドライブを含むシマノの最新テクノロジーが実現した圧倒的な巻き上げパワーと滑らかさ。
これら全ての要素が高次元で融合することで、従来のオシアコンクエストCTの魅力をさらに一段階引き上げ、アングラーの釣りの快適性と戦略性を飛躍的に向上させています。
もちろん、ハイエンドモデルゆえの価格や、ある程度の自重はありますが、それを上回る圧倒的なパフォーマンスと、過酷なオフショア環境でも信頼できる耐久性は、十分すぎるほどの価値を提供してくれます。
もしあなたが、オフショアの釣りで「もっと釣りたい」「もっと快適に楽しみたい」「最高の相棒が欲しい」と考えているなら、この24オシアコンクエストCT 300HGは、その期待を裏切らない選択となるでしょう。
ぜひ一度手に取って、その進化を体感してみてください。あなたのオフショアゲームが、このリールで新たなステージへと引き上げられることをお約束します。