釣りブログは稼げる?月数万円を叶える現実的な収益化ロードマップ

turi-blog-kasegeru1
  • URLをコピーしました!

「大好きな釣りのブログで、少しでも収入を得られたら最高だな…」
そう考えて、「釣りブログ 稼げる」と検索したあなた、まさにドンピシャな記事にたどり着きましたね!

結論からお伝えすると、釣りブログで月10万円以上の大金を稼ぐのは非常に難しいです。しかし、月数万円程度の安定した副収入を得ることは十分に可能です。大した金額ではないですが、趣味の釣りで毎月の釣行費用を賄うことができたら良いと思いませんか?

私は「自分の釣行記録やおすすめ釣り道具の記事が釣り仲間のためになればいいな」と思って釣りブログを始めて最近では多い月は月数万円の収益を頂いています。

この記事では、釣りブログで現実的に収益を上げるための具体的な方法と、そのためのSEO対策を徹底解説します。

この記事を書いた人
釣りシーサー

沖縄でオフショアやオカッパリからのルアーフィッシングをしています
カヤック・SUPフィッシングでのジギングやキャスティング釣行がメイン!
ウェーディングもたまにします!

YouTube チャンネル


目次

釣りブログで「稼ぐ」とは?知っておきたい収益の仕組み

まず、釣りブログでどのように収益が発生するのか、その仕組みを理解しましょう。主な方法は以下の2つです。

  • アフィリエイト
  • Googleアドセンス

この2つを組み合わせることで、月数万円の収益化を目指すことができます。

アフィリエイト

How blog affiliate Works

自分のブログでおすすめの釣り具や関連サービスを紹介し、読者がそこから商品を購入したりサービスを申し込んだりすると、報酬がもらえる仕組みです。あなたの「おすすめの釣具」が収益に直結します。

例えば、あなたがAmazonでルアーを購入し、そのルアーを使った釣果をブログやXで紹介します。その際に、その商品のリンクを貼り付けて、読者やフォロワーがリンクから商品を購入してくれると、商品価格の数%があなたの報酬になります。

紹介料率が高いからと実際に使ったことのない商品や評判が悪い商品を紹介するのはNGですが、あなたが実際に使って良かったものを紹介することで、読者やフォロワーは良い商品と出会うことができますし、あなたも商品を紹介することで報酬がもらえることになるので、双方にメリットがあるWin-Winの関係になります。

Googleアドセンス

How Google AdSense Works

あなたのブログにGoogleが提供する広告を掲載し、読者がその広告をクリックすると報酬が発生する仕組みです。ブログのアクセス数が増えるほど、収益も期待できます。

具体的には以下のようなイメージで報酬がもらえます。

  • あなたのブログに掲載された広告を読者が1クリックする → ブロガーは30円もらえる
  • あなたのブログに掲載された広告を読者が100クリックする → ブロガーは3,000円もらえる

釣りブログを副業にして大金は稼げない

turi-blog-kasegeru2

釣りジャンルには単価の高いアフィリエイト案件がないため一般人が月10万円以上の大きな金額は稼ぐことはできません。

釣りブログのアフィリエイトでの主な収入はAmazonや楽天市場で販売されている釣り具の紹介料になりますが、これらから得られる収益は1件あたり数十円~数千円程度です。

Amazonアソシエイトの場合、アウトドアジャンルの紹介料率は4%のため、仮に1万円の商品が売れたとしても400円の収益にしかなりません。Amazonアソシエイトで月1万円稼ごうと思ったら25万円分の釣り具を紹介してブログ読者に購入してもらう必要があります。

釣りのアフィリエイトは商品の単価が低すぎて苦労する割に稼げません。

月数万円を狙う!釣りブログの具体的な収益化戦略

釣りアフィリエイトで収益を最大化する方法

アフィリエイトは、読者の購買意欲を刺激しやすいため、月数万円を稼ぐための大きな柱となります。

提携すべきASP

まずは、アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)に登録しましょう。釣り具を取り扱う主なASPはこちらです。

  • A8.net: 多様なジャンルの広告案件があり、釣り具メーカーやアウトドア用品の案件も豊富です。
  • もしもアフィリエイト: Amazonや楽天などの大手ECサイトと提携しやすく、初心者にも使いやすいのが特徴です。
  • 楽天アフィリエイト: 楽天で購入できる釣り具全般を紹介できます。
  • Amazonアソシエイト: Amazonで購入できる釣り具全般を紹介できます。

おすすめの商品ジャンル

  • 新製品レビュー: 発売直後のリール、ロッド、ルアーなどは注目度が高く、読者が購入する可能性が高いです。
  • 消耗品: ライン、フック、ルアー(消耗品と割り切るもの)など、消耗品は安定した収益に繋がります。
  • ターゲットを絞った専門性の高い商品: 例えば「ライトジギング専用ロッド」や「ジギング用ライン」など、特定の釣りに特化した商品は、その釣りをする熱心な読者に響きやすいです。

成果に繋がるアフィリエイト記事の書き方

  • 徹底レビュー記事: 実際に使用した釣り具のメリット・デメリット、使用感を正直に、かつ具体的に解説します。写真や動画を多用し、製品の魅力や使い勝手をリアルに伝えましょう。
  • 比較記事: 複数の類似商品を比較し、それぞれの特徴、用途、おすすめポイントを明確にします。「初心者に優しいロッド3選」「価格帯別リール比較」など、読者の選択をサポートする記事は需要が高いです。
  • ハウツー記事内での商品紹介: 「スジアラの釣り方」や「初めてのライトジギング」といった解説記事の中で、実際に使っているおすすめの釣り具や消耗品を自然な流れで紹介します。

Googleアドセンスで安定収入を得るコツ

Googleアドセンスは、ブログのアクセス数に比例して収益が増えるため、アクセスアップがそのまま収益アップに繋がる分かりやすい仕組みです。

アドセンス審査の通過と最適な広告配置

ブログにGoogleアドセンスの広告を掲載するにはまずGoogleアドセンスの審査に合格する必要があります。

Googleアドセンスは、広告主とGoogle、そしてユーザーの利益を守るために、広告を掲載するにふさわしいサイトかどうかを審査しています。そのため、以下の点に注意してブログを作成することが重要です。

  • 質の高いコンテンツ: アドセンス審査に通過するには、読者にとって有益で独自性のある記事を最低10〜20記事以上作成しましょう。コピペや低品質な記事はNGです。
  • 独自ドメインで運営する:無料ブログサービスではなく、独自ドメイン(例:https://fishing.com)を取得してWordPressでブログを運営しましょう
  • プライバシーポリシーの設置: サイトがユーザーの個人情報をどのように扱うかを明記したページは必須項目なので、必ず設置しましょう。
  • 最適な広告配置: 読者の邪魔にならず、かつクリックされやすい位置に広告を配置します。記事の途中、記事下、サイドバーなどが一般的です。モバイルからのアクセスが多いため、レスポンシブ広告の利用がおすすめです。
  • Googleアドセンスのポリシー違反をしない:成人向けコンテンツ、差別的な表現、誹謗中傷、法律に違反する内容など、Googleのプログラムポリシーに違反するコンテンツは掲載してはいけません。

アドセンス収益を増やすために重要なこと

  • 記事数の増加: 記事が増えれば増えるほど、ブログ全体への流入経路が増え、アクセスアップに繋がります。
  • 読者の滞在時間延長: 記事を最後まで読んでもらえるように、読みやすい文章構成や、読者の疑問を解決する深掘りした情報を提供しましょう。
  • サイト表示速度の改善: ページ表示が遅いと読者は離脱してしまいます。画像を軽量化したり、不要なプラグインを削除したりして、サクサク読めるブログを目指しましょう。

SEO対策が鍵!釣りブログで「稼げる」ための集客術

turi-blog-kasegeru3

どんなに良い記事を書いても、読まれなければ収益は発生しません。検索エンジンからのアクセス(SEO)を増やすことが、月数万円稼ぐための最重要ポイントです。

釣りブログのキーワード選定術

釣り ブログ 稼げる」と検索する人がこのページにたどり着いたように、読者がどんなキーワードで検索するかを予測し、それを記事に取り入れることが大切です。そうしてGoogle等の検索読者は

  • 具体的な釣果キーワード: 「[魚種] 釣り方」「[地域名] [魚種] ポイント」など、読者が知りたい具体的な情報に絞り込みましょう。
  • 悩み解決キーワード: 「[リール] 異音」「[ルアー] 根掛かり対策」など、読者の「困った」を解決するキーワードは需要が高いです。
  • 比較検討キーワード: 「[製品A] [製品B] 比較」「[メーカー] [タイプ] おすすめ」など、購入を検討している人が検索するキーワードです。

読まれる記事の構成と書き方

  • 導入: 読者の悩みに共感し、「この記事を読めば悩みが解決する」という期待感を持たせる。
  • 結論の提示: 記事の冒頭で結論を述べ、読者に安心感を与える。
  • 見出しの活用: H2、H3などの見出しを効果的に使い、文章を読みやすくする。キーワードを自然に含めることも意識しましょう。
  • 内部リンクの設置: 関連性の高い自分のブログ記事へリンクを貼り、読者の滞在時間を延ばすことで、SEO評価が高まります。

釣りブログ収益化の「現実」:大きく稼げない理由と月数万円の可能性

「ブログで大金を稼げる」という夢を見がちですが、釣りブログでそれを実現するのは、正直なところ非常に困難です。

  • ニッチな市場: 釣りに興味がある人は多いですが、ブログで情報収集して商品を購入する層は限られます。
  • 競合の激化: 多くの釣り人がブログやYouTubeで情報発信しており、差別化が難しいのが現状です。
  • 単価の限界: 釣り具は高額なものもありますが、アフィリエイト報酬は数10円〜高くても数千円程度が一般的です。

しかし、月数万円であれば、十分に現実的な目標です。

例えば、

  • 月に20件、3,000円の釣り具がアフィリエイトで売れる(報酬率5%なら300円×20件=6,000円)
  • Googleアドセンスで月間5万PV(ページビュー)達成(1PVあたり0.2円と仮定すると10,000円)

これらを組み合わせれば、月数万円は決して夢ではありません。地道な記事更新とSEO対策を継続できれば、あなたの釣り愛がお小遣い、あるいはちょっとした贅沢を叶える収入に変わるでしょう。


まとめ:諦めずにコツコツが、釣りブログ収益化への道!

釣りブログで大きく稼ぐのは難しいですが、月数万円のお小遣い程度の収入を得ることは十分に可能です。

大切なのは、以下のポイントを諦めずに継続することです。

  1. アフィリエイトとGoogleアドセンスを両方活用する
  2. 読者の悩みを解決する質の高い記事を書き続ける
  3. キーワード選定とSEO対策を意識してアクセスを集める

月数万円の収益があれば釣り道具をグレードアップしたり、釣行回数を増やすことができます!

あなたの釣りブログがやがてあなたの釣り生活を豊かにする収入源となることを願っています!一緒に釣りブログを楽しみながら、収益化を目指しましょう!

turi-blog-kasegeru1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次