沖縄の澄み切った海を舞台に、SUPフィッシングで高級魚「アカジン(スジアラ)」を狙う釣行へ行ってきました。今回は、ライトジギングを駆使して見事にアカジンを釣った実釣の模様をお届けします。
この記事では、実際の釣行で使用したタックルやアクションのコツ、SUPフィッシングならではの魅力、そしてアカジンとの熱いファイトまで、詳しくご紹介します。
沖縄の海でSUPフィッシングを始めたい方や、アカジンを釣ってみたい釣り好きに向けた記事です。
SUPフィッシングの魅力やアカジンを釣りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
筆者が使用している釣り専用SUPはこちら
ルアーフィッシング全般やります!
ウェーディングやSUPフィッシングの釣行がメイン!
ショアジギングやエギングもたまにします!
YouTube チャンネル
SUPフィッシングとは?
SUPフィッシングとは、スタンドアップパドルボードの上から釣りを行うスタイルです。ボードの上に立ち、パドルで静かに移動しながら釣りができるため、ポイントへのアプローチ性に優れています。
特に沖縄のようなサンゴ礁が広がる海域では、浅瀬やリーフエッジなど、岸からでは届かない魚影の濃いスポットを攻められるのが大きな魅力です。

今回のターゲットは高級魚「アカジン」
沖縄で人気のターゲット「アカジン(スジアラ)」は、美しい赤い体色と圧倒的な引きの強さで知られる根魚の王様。釣って楽しく、食べて美味しい魚として、釣り人からの人気も非常に高い魚種です。
根の周辺に潜んでいるため、ピンポイントでの攻めが必要。SUPフィッシングと非常に相性が良いターゲットとも言えます。
使用タックルと仕掛け紹介
Rod:シマノ ワールドシャウラ2704RS-2
Reel:シマノ 21 ツインパワーSW6000XG
Jig:ダイワ TGベイト 45g(ブルピン)
Line:シーガー PE X8 3号
Leader:DUEL 魚に見えないピンクフロロ 40lb
今回の釣行では、バーサタイルロッドにスピニングリールを組み合わせたタックルを使用。ラインはPE3号にリーダー40lbを使用しました。
ジグはTGベイトの45gのブルピンカラーを使用しました。ボトム付近を意識し、ワンピッチジャークで誘うとアカジンがヒットしてきました。
TGベイトは高比重タングステン製で小型・高感度・フォールスピード抜群。
喰い渋りや深場、潮流の速いポイントに最適。スレた魚にも強く、ショア・オフショア問わず活躍してくれるルアーで初心者から上級者まで幅広くおすすめです!
筆者はこれまでSUPフィッシングでTGベイトしか使っていません。
ポイント選定と海の状況
今回狙ったのは、水深30〜40mのポイント。底質は岩礁と砂が入り混じるエリアで、魚の付き場としては最高の条件です。
当日はほぼ無風、うねりも少なく、SUPでのライトジギングには理想的な状況でした。
ドラマは突然に!アカジンヒットの瞬間
ジグを底まで落とし、スローな誘いを入れていたその時——
ドンッという衝撃とともにロッドが大きくしなりました。ファーストランを何とか耐え、慎重にやり取り。水面に浮かんできたのは、まさに狙っていたアカジン!
同じようなポイントを入念に狙って合計4匹のアカジンが釣れました!
ジグのカラーはブルピンと緑金の2つを使用しましたが、どちらのカラーでも釣れました(ブルピン×2匹、緑金×2匹)!
SUPの上でこのサイズとのファイトはスリリングそのもの。ヒットからネットインまでの一部始終は、YouTube動画でご覧いただけます。
リーフでのキャスティングではシロブチハタ
釣り終了時刻が迫ってきたので、陸に戻るついでに水深3m以内のリーフのポイントでレヴォルーク99HSを使ったキャスティングをしました。
トゥイッチ → フォールのアクションを繰り返しているとフォール中にHIT!
30cmオーバーのシロブチハタが釣れました!
ここ最近はキャスティングをする時はレヴォルーク99HSのみを使っています。99mm・36gの設計で、向かい風や荒れた状況でも圧倒的なキャスタビリティを持っています。
フォール中もただ落ちるだけでなく、横にスライドしながらナチュラルにアピールし、ただ巻きでも生命感ある動きを演出でき、初心者でも扱いやすいです。
キャスティングでシロブチハタを釣った動画はYouTube動画でご覧いただけます。
釣果と使用ルアー

魚名:アカジン(スジアラ)
ルアー:ダイワ TGベイト 45g

魚名:アカジン(スジアラ)
ルアー:ダイワ TGベイト 45g

魚名:アカジン(スジアラ)
ルアー:ダイワ TGベイト 45g

魚名:アカジン(スジアラ)
ルアー:ダイワ TGベイト 45g

魚名:アカジン(スジアラ)
ルアー:ダイワ TGベイト 45g

魚名:アカジン(スジアラ)
SUPフィッシングの魅力と注意点
SUPならではの利点は、魚の付き場へピンポイントでアプローチできること。また、静かに近づけるため、魚へのプレッシャーも少なくヒット率が高まります。
一方で注意すべきは、安全面。ライフジャケットの着用は必須。天候や潮の変化には細心の注意を払って釣行することが大切です。
今回の釣果とまとめ
今回の釣行では、狙い通りのアカジンをSUPフィッシングでキャッチすることができました。ライトジギングの繊細なアクションと、SUPの機動力が見事にハマった1本です。
今後も沖縄の美しい海で、SUPフィッシングの魅力やライトジギングのテクニックを発信していきますので、ぜひチャンネル登録&ブログのチェックをお忘れなく!
🔻 今回の動画はこちらからチェック!