どうも沖縄ルアーフィッシング学校の釣りシーサー(@lurefishing_oki)です。
ブログ初投稿はルアー釣りを始める人におすすめの初心者入門タックルを紹介!
ど素人の釣りシーサーもここで紹介するタックルを揃えた!
揃えたタックルで実際に釣りに行ったら釣れた!
釣りど素人の釣りシーサーでも本当に釣れたので、これから釣りを始めるあなたもこのタックルを買えば釣れる!
沖縄でルアー釣りを始めたいと思ったのものの、どんなタックル(竿やリールなど)を揃えれば良いのか分からない。
沖縄の人気YouTuberフィッシングギャングあずささんがおすすめする初心者タックルを買っとけばOK!
ガチで初心者でも簡単に釣れるし、お値段もお手頃!
フィッシングギャングあずささんのルアー(スプーン)やロッドもおすすめ!
(2023/10/04 06:44:40時点 Amazon調べ-詳細)
- これからルアーフィッシングを始めたい人におすすめのタックル(竿やリールなど)が全て分かる!
- 初心者は1kgクラスまでの魚を狙うライトゲーム用タックルから入るのがおすすめ!
- 初心者入門タックルは約1.7万円ですべて揃う!
沖縄のルアー釣り初心者入門タックル

フィッシングギャングあずささんの動画を参考にして実際に初心者入門タックルを揃えてきました!
お値段は約1.7万円!
釣り未経験者は高いと思うかもしれません。
しかし、竿やリールから小物類まで買ってすぐにルアー釣りを始めことができる道具が揃って1.7万円というのは安いです!
ルアーフィッシングはエサ釣りのように釣行の度にエサを買う必要がないので、一度道具を揃えてしまえばほとんどお金がかからない!
では、早速、初心者入門タックルを紹介していきます!
ロッド:シマノ ルアーマチックS86ML
ミーバイ、メッキ、チヌといったライトルアーゲーム、エギング、ショアジギングまでオールマイティーにルアー釣りを楽しめるロッド!
幅広い釣りが楽しめ、かつシマノの品質とリーズナブルさを兼ね備えており、初心者向けのエントリーモデルの釣り竿として大人気!
あずささんの動画ではS66MLが紹介されていましたが、S86MLを購入!
今後、様々なルアージャンルのルアーに挑戦するために幅広いルアーゲームにオールラウンドに対応する長さの8フィート6インチ(2.59m)!
大人気のため釣具店に売っていなかったため、Amazonで購入しました!
沖縄でも送料無料なので非常に助かりました!
竿の説明の本題に戻ります。
S86MLはS66MLよりも60cm長いのでその分操作性は劣るものの、飛距離が出て遠くのポイントまでルアーを投げることができる。
操作性が劣ると言っても初心者にも十分扱いやすい長さです!
竿の名前の「ML」は、「ミディアムライト」の略で、小さい魚でも曲がって楽しめる柔らかさを持ちながらも、1kgオーバーの魚が掛かっても釣り上げる強さも持っています!
小学生の子供にもこの竿でルアーを投げさせてみたが、子供でも割とルアーを遠くまで投げることができました!
まさに初心者に最適のロッド!
リール:シマノ ネクサーブ2500S
釣りを始めたばかりの方でも使いやすい汎用性を追求したスピニングリール!
エギング、チヌ、オニヒラアジを狙えるバランスの良い大きさの2500番がおすすめ!
「S」はシャロースプールの略で、ライトゲームでのメイン号数のPEライン0.8号150mが下巻きがいらずでピッタリ巻ける。
ラインの放出がスムーズなのでルアーをキャストする時に飛距離が出てライントラブルも少ない。
校長は、このリールで40cmほどの魚も釣り上げることができたぞ!
大きな魚が掛かった時もドラグが効いてくれた!
リールについての注意点が一つ!
海釣りで使った後はリールに付着した塩を落とすために真水のシャワーでの洗浄が必要。
しっかりメンテナンスすることで大切な道具が長持ちします。
ライン(道糸):VARIVAS ハイグレードPE 0.8号
ルアーフィッシングではPEラインというポリエチレン素材の原糸を複数本、編み込んで(撚って)1本にして作られたラインをリールに巻きます。
PEラインの号数(太さ)は沖縄のライトゲーム、エギングでベースとなる0.8号がおすすめ!
5g~20gのルアーを思いっきりキャストできる強度があるのでライトゲームでは十分な強度!
数回使用してみたところ、今の所はライントラブルは一切無し!
ライン(リーダー):VARIVAS VEP ショックリーダー 12lb
ナイロンラインの適度な伸びに、フロロカーボンラインの耐摩耗性能をプラスしたショックリーダー!
道糸のPEライン0.8号とのバランスを考えると12lbが最適な太さ!
ナイロンよりは硬いのでリーフや障害物周りを攻めたり魚の歯などに擦れた時の耐摩耗性に優れています。
また、一般的なフロロより柔らかいのでFGノットなど摩擦系ノットの締め込みが決まりやすいです。
ルアー(直リグセット)

直リグとは、フックに直接オモリを装着したソフトワームを使った仕掛け。
元々はブラックバス釣りにおいて生まれた仕掛け。

出典:TSURI HACK
直リグに似たような仕掛けにジグヘッドがありますが、ジグヘッドの場合、オモリとフック(針)が一体化しているので、仕掛けが海底の岩に当たった時にフックが横に倒れてしまいます。
一方、直リグはオモリと針が分離しているのでオモリが海底の岩に当たって転んでも、フックは立ったままで安定し根がかりしにくい!
また、直リグは針の強度があるものを選択すればジグヘッドで対応大型できない大型魚にも対応!
沖縄では想定していない大物が掛かってくることもしばしば。
ジグヘッドは針の強さが強いわけではないので、不意の大物にはなかなか対応できません。
「不意の大物にも対応しながら喰ってくる魚は全てキャッチしたい!」
そんな望みを叶えてくれるのがこの直リグ仕掛け!
実際、リーフフィッシングでこの直リグ仕掛けを使ったところ、仕掛けをゆっくりと巻いているだけでイシミーバイ(和名:カンモンハタ)が釣れた!
実釣内容はこの記事の後半で!
「とにかく魚を釣ってみたい」
という人にこの直リグ仕掛けはおすすめ!
小物類
仕掛けを作る時や魚に掛かった針を外す時に使うプライヤーと釣った魚を掴むためのフィッシュグリップを紹介!
プライヤー
魚の針を外したりラインを切ったりするのに役立つプライヤー!
ラインカッター機能も付いていると仕掛け作りの効率が上がり釣り場でも便利!
ここで紹介しているプライヤーは格安(約600円)ながらも、ラインカッター機能あり!
初心者にはありがたい!
フィッシュグリップ
手に触れずに魚をつかめるフィッシュグリップ!
釣った魚に直接手を触れると人間の体温で魚が火傷する可能性があるので、魚を保護するためにもフィッシュグリップは必須!
ここで紹介しているフィッシュクリッパーは、にぎりやすいスリムな形状!
サイズは長くも短くもなく、ベストに掛けられるぐらいの丁度良いサイズ!
値段も¥1,000なので釣り初心者のお財布に優しい!
初心者入門タックルで実釣
ここで紹介した初心者入門タックルも持ってリーフで実釣!
まずは、直リグ仕掛けにパワーイソメを付けてリーフとリーフの切れ目を狙う!
リーフの切れ目の砂地になったところでゆっくりと仕掛けを巻いているとゴツンッ!
魚が掛かったような感触はあったが、うまく針掛かりせず。
似たようなポイントを同じように攻め続けているとヒット!
釣行前にリールを巻きながらイメージトレーニングしていたものの、初ヒットにビックリしてリールを巻く姿もぎこちない。
そんなど素人ルアーマンの初フィッシュはイシミーバイ(和名:カンモンハタ)!

サイズは約20cm。
ど素人ルアーマンが初釣行で釣れた!
その後も、同じように狙っているとイシミーバイやエソが釣れました!
フィッシングギャングおすすめの初心者タックルで本当にすぐ釣れちゃいました!
ここで紹介している道具ではないですが、沖縄で大人気のルアー「蛙スプーン」の「リーフホロ」でもイシミーバイが釣れました!

まとめ
今回は、これから沖縄でルアーフィッシングを始める人におすすめの初心者入門タックルを紹介しました!
実際に、釣りど素人の釣りシーサーも初心者タックルで簡単に釣れちゃいました!
ルアーフィッシングは子供や女性でも始めやすく、ここで紹介した仕掛けを使って、魚がいるところに行けばリールを巻いているだけで釣れます!
「沖縄でルアーフィッシングを始めたいな~」
と思っている人はぜひここで紹介したタックルを揃えてみてはいかがでしょうか?
- ルアー釣り初心者は1kgクラスまでの魚を狙うライトゲーム用タックルから入るのがおすすめ!
- 初心者入門タックルは約1.7万円ですべて揃う!
- 初心者タックルで釣りど素人でも初釣行で釣れた!