オフショアジギングを楽しむアングラーの間で高い支持を集めている「スティンガーバタフライ サーディンウェーバー」。
新たな定番として注目されるこのメタルジグは、独自の形状や多彩なアクション性能で釣果を大きく伸ばせると話題になっています。
しかし、「本当に釣れるの?」「初心者でも扱いやすいの?」といった疑問や、ラインナップ、口コミ、実際の使い心地など購入前に知っておきたい情報も多いはず。
今回は、スティンガーバタフライ サーディンウェーバーの特徴や実釣インプレ、口コミ評判、オススメポイントまで徹底的に解説します。ジギングジグ選びに迷ったときの参考にぜひご覧ください。
カヤック・SUPフィッシングでのジギングやキャスティング釣行がメイン!
ウェーディングもたまにします!
YouTube チャンネル
スティンガーバタフライ サーディンウェーバーの特徴


このジグの最大の特徴は、「不規則なフォールアクション」です。まるで逃げ惑うイワシを忠実に再現するかのような、予測不能な動きでターゲットを誘います。
具体的には、「バックスライド」、「ウォブリングフォール」、「前後スライド」という3種類のフォールアクションがランダムに発生します。これにより、捕食者のスイッチを強力に刺激し、特にフォール中のバイトを誘発しやすい設計になっています。

また、ジャーク時の引き抵抗が軽く、アングラーの負担が少ないのも大きな魅力です。少ない入力でジグが水平姿勢に移行し、適度なスライド幅と長い滞空時間でしっかりとアピールしてくれます。

さらに、「スケールブースト」ホログラムを採用しており、ベイトフィッシュの鱗をリアルに再現した複雑な反射で、見た目からも魚にアピールします。
スティンガーバタフライ サーディンウェーバーのラインナップ
サーディンウェーバーは、100gから500gまでの幅広いウェイトがラインナップされています。これにより、水深や潮流の状況、ターゲットのサイズに合わせて最適なジグを選ぶことができます。
ウェイト | 用途の目安 |
---|---|
100g | ライトジギングや近海での青物狙い。水深50m程度までが目安。 |
130g | 近海から中深海まで幅広く対応。浅めの水深で潮が速い時にも有効。 |
160g | 中深海ジギングの定番ウェイト。ドテラ流しや水深100m前後での使用に最適。 |
180g | 潮が速い状況や水深100m以上を攻める際に活躍。 |
200g | 本格的なディープジギングの入り口。中深海からやや深場まで。 |
250g | 深場や速い潮流に対応するパワーウェイト。大型魚狙いに。 |
290g | 水深150m以上の深海や、激しい潮流の中で威力を発揮。 |
320g | 深海の大型魚をターゲットにした、ヘビーなジギングに。 |
350g | 大物狙いのジギングや、潮流の速い海域での切り札。 |
400g | 超ディープジギングや激流での使用を想定したウエイト。 |
500g | 最大級のウェイト。深海での大物、モンスタークラスを狙うための最終兵器。 |
スティンガーバタフライ サーディンウェーバーの実釣インプレッション
実際に私もサーディンウェーバーを使っていますが、最も強く感じるのは「フォールの釣果が圧倒的に多い」ということです。特に、ジャーク後のロッドを倒し、ラインを張ったままフォールさせている時に「コンッ」という明確なアタリが出ることが多いです。
操作感も非常に軽快で、一日中シャクっていても疲れにくいです。軽い力でジグがしっかり動いてくれるため、初心者の方でもジグの動きをイメージしやすいでしょう。
特に有効だったシチュエーションは、潮止まりや食い渋りの状況です。このようなタフなコンディションでも、サーディンウェーバーの不規則なフォールアクションが起爆剤となり、バイトを引き出すことが多々ありました。
私はブルピンカラーを使用しています。
スティンガーバタフライ サーディンウェーバーの口コミ・評判
【良い口コミ】
- 「フォールアクションが不規則で、食い渋りの時に効果的」
- 「引き抵抗が軽くて疲れない。一日中しゃくっていても平気」
- 「初心者でも簡単にジグを動かせる」
- 「スケールブーストがリアルで、視覚的なアピールも強い」
【悪い口コミ】
- 「フォールが速いと感じることもある」
- 「他のジグに比べると、派手なアクションは出しにくい」
- 「塗装が剥げやすいという声も一部で見られる」
全体的に、フォールでの釣果や操作性の高さを評価する声が多いです。一方で、スロー系ジギングに慣れている人からすると、もう少しゆったりとしたフォールを求める声も聞かれます。
スティンガーバタフライ サーディンウェーバーをおすすめしない人
- フォールスピードが遅いジグを好む人
- 派手なスライドアクションを自分の力で演出したい人
- スロー系ジギングのテクニックを極めたい上級者
スティンガーバタフライ サーディンウェーバーをおすすめする人
- スロー系ジギングをこれから始めてみたい初心者
- フォールでのバイトを積極的に狙いたい人
- 潮止まりや食い渋りの状況を打破したい人
- 一日中シャクっても疲れにくいジグを探している人
スティンガーバタフライ サーディンウェーバーについてのQ&A
- どんなロッドと相性が良いですか?
-
スローピッチジャーク専用のロッドはもちろん、汎用的なジギングロッドでも十分使えます。特に、ジグの重さをしっかり感じられるティップを持つロッドがおすすめです。
- おすすめのカラーはありますか?
-
まずは定番の「イワシ」や「ブルピンイワシ」を試すのが良いでしょう。水深が深い場合や光量が少ない場合は、「グロー」系のカラーも有効です。
スティンガーバタフライ サーディンウェーバーの販売者情報
スティンガーバタフライ サーディンウェーバーは、シマノから販売されている製品です。全国の釣具店やオンラインストアで購入できます。人気商品のため、時期によっては品切れの場合もありますので、事前に在庫を確認してから購入することをおすすめします。
- シマノ公式サイト: 製品情報や詳細スペックを確認できます。
- 大手釣具店: キャスティング、ポイント、上州屋、タックルベリーなど。
- オンラインショップ: Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、釣具のポイントオンラインストア、釣具のキャスティングオンラインストアなど。
スティンガーバタフライ サーディンウェーバーについてまとめ
スティンガーバタフライ サーディンウェーバーは、「フォールで喰わせる」というコンセプトが明確なメタルジグです。特に不規則なフォールアクションは、食い渋る魚に非常に効果的です。
難しいテクニックが不要で、初心者からベテランまで、多くのジガーに恩恵をもたらしてくれるでしょう。
このジグをタックルボックスに忍ばせておけば、ジギングの釣果が格段にアップするかもしれません。
皆さんのジギングライフが、より豊かになることを願っています!