今回はスイッチヒッター85Sの琉球SP(アカキンカラー)を使って沖縄本島うるま市のリーフへと釣行。
釣果はヤミハタ1匹のみ。
貧しい釣果となったが、スイッチヒッター85Sのルアーの動きを確認することができたので、釣行記として記録しておく。
状況
天気は曇りのち雨の予報となっていたが、大潮のマイナス干潮なので釣行を強行。
大潮マイナス干潮なので普段行けないポイントまで行けるので期待大!
最干潮時刻の2時間前にポイントに到着。
風裏で追い風のポイントに入ったつもりだったが、右側(東側)からの横風が吹いている。
風は南南西なのだが。。。
足元の水深は基本的に約50cmだが、リーフとリーフの切れ目は1m以上となっている。
沖のリーフエッジの水深は2m以上ありそう。
タックル
リーダー:VARIVAS オーシャンレコードショックリーダー 35lb
ルアー:蛙スプーン7g(オリーブサンド)
ポイントへ着くまでにカニを確認したので、最近入手した蛙スプーン7g(オリーブサンド)をチョイス!
タマンとマクブ狙いです。笑
オリーブサンドはカニやシャコのようなカラーなので、甲殻類を捕食する魚を狙うのに良さそうですので、気になる方は確認してみて下さい。
タマンとマクブが掛かった時に備えて通常のスプーン用フックよりも強度が高そうなジグ用のフックを使用してます。
釣り開始
海の様子を確認すると、足元に30cmオーバーのイラブチャーを確認。
フカセ釣りで狙ったらすぐ釣れそうと思いながらも、そこは素通りしポイントへ。
蛙スプーン7g(オリーブサンド)を使って足元~約30m沖までのポイントをタダ巻きやリフト&フォールなどのアクションで誘うがアタリなし。
ルアーカラー変更。
蛙スプーン7g(レッドゴールド)へ変更するが、アタリなし。
蛙スプーンからダイワのスイッチヒッター85S 琉球SP(アカキン)に変更。
約40m沖へ投げる!(スイッチヒッター飛距離出ます!)
タダ巻きしているとコツンッ!
スイッチヒッターに変えて1投目で即ヒット!
全然引かない。
浮いて来たのはヤミハタ!
サイズは約20cm!
狙っていたタマンでもマクブでもないが、とりあえず魚が釣れたので嬉しい。
その後はアタリがなかったので海中道路へと移動。
しかし、風が強めに吹いて海も少し荒れていたためなのか、アタリなし。
ここで釣り終了。
釣果と使用ルアー
今回使用したルアーと釣れた魚を紹介。
蛙スプーン7g(オリーブサンド)
⇛アタリなし
蛙スプーン7g(レッドゴールド)
⇛アタリなし
ダイワ スイッチヒッター85S 琉球SP(アカキン)
⇛ヤミハタ
まとめ
今回の釣行では、
- 蛙スプーン7g(オリーブサンド、レッドゴールド)
- ダイワ スイッチヒッター85S 琉球SP
を使用。
蛙スプーンでの釣果はなかったが、スイッチヒッターでヤミハタが釣れた。
スイッチヒッターを使用して感じた点は、
- 飛距離が出る!
- タダ巻きでもルアーが左右に頭を振るので喰わせの能力が高い!
基本アクションはタダ巻きで十分だと思いますが、フォール中もローリングしながら落ちるのでフラッシング効果が高くアピール力に長けていると思う!
スイッチヒッターのアクションを確認したい人は以下の動画を参考にしてみて下さい。
スイッチヒッター琉球SPは引きが強い沖縄の魚に照準を合わせてフックが強化されていますので、タマン狙いでも十分使えるルアーだと思う。
実際、スイッチヒッター琉球SPを使ったタマンの釣果もよく見るので、タマン狙いのルアーとして一つは持っておいてもよいルアーだと思う。
https://lure-fishing-school.com/yomitan-reef-lure-bluefin-trevally-202105115/